ツイッターで話題の友永構文って何?バチェラー3名言から解説!

「衝撃の結末」を迎えたバチェラー3
3代目バチェラー友永真也さんの選んだ結末に対して、「胸糞悪い!」とSNSが大炎上しました。

そんなバチェラー3ですが、ツイッターで「#友永構文」が話題となっています!
そんな「友永構文」とは何かについて、バチェラー3の名言を用いて解説していきます。

友永構文がツイッターで話題に

バチェラー3の最終回の公開から数日経った後に、「#友永構文」というハッシュタグが突然ツイッターのトレンドに躍り出ました。

なんと天下のシャープまでもが友永構文を使って炊飯器をアピールしました!

さらに、ドミノ・ピザの公式ツイッターも友永構文を使ってトリプルショコラをアピール!

バチェラーファンにとっては歓喜、バチェラーを見ていない人には「一体なんのことなのかわからない」の話題となりました。

大企業のシャープまでも乗っかるほど話題となっている「友永構文」ですが、そもそも「友永構文」とは何なのでしょうか?

友永構文とは何?

友永真也の独特な言い回しを用いた文章のこと

「友永構文」とは、3代目バチェラーの友永真也さんの特徴的な口癖や言い回しをさします。

友永構文の最大の特徴は、助詞である「てにをは」を抜くことです。

バチェラー3初回の友永真也さんの意気込みについてのインタビュー時にもしっかりと友永構文が使用されています。

友永構文:「ちゃんと運命の人探し出したいと思ってます」
正しい文章:「ちゃんと運命の人を探し出したいと思ってます」

友永構文のポイント①

文章中では、助詞「てにをは」を抜くこと


会話中に友永構文を忠実に再現するには、助詞である「てにをは」を使用する代わりに、間を空けて、意味ありげに話すことが重要です。

友永構文のポイント②

会話での友永構文を使用する場合は、助詞の代わりに間を置いて、
大したことないことも意味ありげにすること

友永真也の代表的な口癖・言い回し

友永構文には、友永真也さんの独特な口癖や、言い回しが頻出します。
友永真也さんの代表的な口癖や言い回しを集めました。
 

<強調するための副詞を多用>
・真剣に真剣に、考えました
・ほんまに強く思います
・正直めちゃくちゃ悩みました 

友永構文では、文章を強調するために「真剣に」「ほんまに」と行った副詞が多用されます。
バチェラーという企画に対して、真摯に向き合っている様子や思いを伝える際には、強調するための副詞マストです。

友永構文のポイント③

「真剣に」「ほんまに」といった副詞を使って、文章を強調する

 

<女性には「強い」という言葉を多用>
・彼女の強さは本物だと思いました
・〜さんの強さがどこから来たのか

芯のある強い女性が好きな友永真也さんは、女性の強さについて話をすることが多いです。友永構文を作成する際には、強さについて言及するとより近づけます。

友永構文のポイント④

女性について分析する際や、表現する際は「強さ」がキーワード

 

<その他>
・がんばってくれたんやって
・僕も全力で応えようって
・〇〇なら全部受け止めてもらえるなって
・包み隠さず全て話します
・ほんまに何の嘘もないです
・めぐみー、めぐみー

「本音で話す女性が好き」と公言している友永真也さん。包み隠さない女性の行動や、自分を包み隠さない行動について、敏感に反応します。

友永構文のポイント④

いつでも嘘のない自分であることをアピール

友永構文をバチェラー3の名言から解説

バラ渡されへん

<名言>
「わかった。俺、今日バラ渡さへんわ。 ローズセレモニーなくなってもいいわ。ごめん。やっぱりその気持ちっていうのやったら、俺も今日バラ渡されへん。」(バチェラー3 エピソード7より)
 
金髪ショートのDJという、友永真也さんが今までにお付き合いしたことないタイプながら、大健闘を見せた中川友里さん。
そんな中川さんが不安な気持ちを告白し、「最後まで残れる確証がないなら、今日落としてほしい」と友永真也さんに伝えた後に、友永構文が使用されました。
 
 
<友永構文>
今日バラ渡されへんわ。
ローズセレモニーなくなってもいいわ。
 
 
<解説>
友永構文の基本である、助詞を抜いたセリフです。
助詞を使用すると「バラは渡されへんわ」「ローズセレモニーがなくなってもいいわ」となり、ありきたりな文章になります。
 

その強さがどこから来たのか

<名言>
強い遥さんに惹かれていて、その強さがどこから来たのかもグアムで聞きました。」(バチェラー3 エピソード8より)

辛い過去を克服した、強くて美しい遥さん。
そんな遥さんの実家訪問でお父さんとの会話に出てきた名言です。

<友永構文>
その強さがどこから来たのかもグアムで聞きました。
 
 
<解説>
友永さん構文で頻出する言い回し「その強さがどこから来たのか」を使用した文章です。

何回も考えてたけど、全く嘘はないです

<名言>
「フランスで言ってた言葉、あれに、あれからお別れしてから何回も考えてたけど、全く嘘はないです。あの時言ってた言葉、全部、あの時自分で、、心にあった……ほんとにすみませんでした。」(バチェラー3 エピローグより)

バチェラー3の最終話後のトークセッション「バチェラーが明かす本当の結末」における友永真也さんの名言です。
バチェラー3の最後のローズセレモニーで、バラを渡した水田さんではなく、最後の脱落した岩間さんに後日会いに行き、こともあろうか結ばれた水田さんとお別れをして、なんと岩間さんと付き合い始めた友永真也さん。
その事実について告白しました。

<友永構文>
何回も考えてたけど、全く嘘はないです。
 
 
<解説>
友永さん構文の特徴である、強調する副詞を使用しています。
しっかり考えた結果であることを伝えるために「何回も」、
自分の行動には嘘偽りがないことを伝えるために「全く〜ない」と強調して、自分の思いを伝えています。

 
友永真也さんの名言から、友永構文の解説をしました。
これで友永構文についても理解が深まったに違いありません。
ぜひツイッターや、友達・恋人とのラインで、友永構文を使用してみてください!