メーガン妃で話題「オノヨーコした」の意味はサークルクラッシャー

メーガン妃

英王室からの引退を表明したメーガン妃が「オノヨーコした」と話題になっています。
その意味はなんと「サークルクラッシャー」!

「メーガン妃がオノヨーコした」の意味や、なぜオノ・ヨーコさんの名前が使われているかまとめました。

メーガン妃が「オノヨーコした」と話題

メーガン妃

メーガン妃が「オノヨーコした」と話題になっています。
発端は、アメリカの有名コメディアンZiwe Fumudohさんの以下のツイート。

訳:メーガン妃が英王室をオノヨーコしたしたことを誇りに思う。

このツイートは6万件以上の「いいね」が押され、日本でも拡散されています。

この「オノ・ヨーコする(yoko ono-ing)」で文字られているのは、ビートルズのジョン・レノンの妻であり芸術家のオノ・ヨーコさん。

「オノ・ヨーコする(yoko ono-ing)」とはどんな意味なのでしょうか?

メーガン妃の「オノヨーコした」の意味はサークルクラッシャー

メーガン妃

実は英語で「Yoko」とはサークルクラッシャーを意味するそうです。
サークルクラッシャーについてや、なぜ「Yoko」と言われるようになったか探りました。

サークルクラッシャーとは?

「オノ・ヨーコする(yoko ono-ing)」とは、サークルクラッシャーを意味します。

サークルクラッシャーとは、同好会や部活動などの小規模のグループにおいて、グループ内の人間関係を崩壊させるメンバーのことを指します。

大学のサークルなどで人間関係を荒らしてサークルを崩壊させる人の話を身近で聞いたことはありませんでしょうか?
そのような人を野次る単語で、ネットスラングとしてもよく使われています。

オノ・ヨーコするがサークルクラッシャーの意味になったのか?

オノ・ヨーコさんと言えば、言わずとしれたビートルズのジョン・レノンの妻です。

実はビートルズの解散の原因は「オノ・ヨーコ」だったのではないかと言われています。

伝説のバンド「ビートルズ」については様々な本が出版されており、その一部では、「オノ・ヨーコがジョン・レノンをビートルズから引き離した張本人」との記述もあります。

その噂については、ジョージやポール否定しているものの、世界では、「オノ・ヨーコのせいでビートルズが解散した」と言われ続けています。

それによってYoko=サークルクラッシャーというスラングが生まれてました。

メーガン妃の「オノヨーコした」にネットの反応は?

メーガン妃

メーガン妃が「オノ・ヨーコした」について、ツイッターの声をまとめました。

オノ・ヨーコが英語のスラングになっていたことや、サークルクラッシャーと言われていることについて初めて知る人が多いようですね。

オノ・ヨーコさんには良い話ではありませんが、世界で最も有名な日本人であることにはかわりなさそうです。